なかなかコロナが収まりませんね・・。
それどころか又だんだん増えて来ている現状・・。報道を見るたび気分は沈みます。
でも、私たちは負けてはいられない!
こんな時こそ上を向いて「楽しい事」「自分が笑顔になれる事」やってみましょう!
私があなたにお伝え出来るのは「音楽で笑顔になる事」位ですがこんな今だからこそきっと効果大です。
「音楽」がもたらす効果
「音楽」が嫌いな人はほとんど居ないのではないかと思います。
「楽しい時」も「悲しい時」も「落ち込んで立ち上がれそうにない時」も「一発奮起したい時」も「優しく癒されたい時」もきっとそこにはあなたの側に「音楽」が寄り添ってくれます。
あなたも「この曲を聞くとあの頃のその時間を鮮明に思い出す」事ってありませんか?
音はその時の記憶を一瞬にしてふわっと記憶の彼方から「今」に呼び戻してくれます。
泣きたい時は魂に響く位、暗い曲に浸ってもいい。その音楽はあなたの気持ちを共有してくれて少しずつ心が元気を取り戻してくれる。(注 長く浸りすぎると逆効果)
ちょっぴり寂しくて誰かに側に居て欲しい時も優しい旋律があなたを包み込んでそっと寄り添ってくれる。
元気がない時、私はいつも音に包まれているだけでいつの間にか「あれ?私、もう元気になってる!」と驚く事がよくあります。

何か弾きたい!そんなあなたは?
「何か弾く為」に必要なものは「楽器」ですがピアノでなくても大丈夫!
小さな電子ピアノでも昔、家族の誰かが弾いていたキーボードでも、小学校でみんな持ってた鍵盤ハーモニカ、おもちゃの鍵盤も・・。立派な「鍵盤楽器」です。
部屋の隅に置きっぱなしでいつの間にか“物置台”になってる鍵盤楽器って結構あったりします。
そんな“物置台”から物を片付けてちょっぴり溜まった埃を拭いてフタを開けてみませんか?
規則正しく並んだ鍵盤達が「待ってました!」とあなたが弾いてくれるのを待ってます。

『ド』ってどこだっけ!?
久し振りに鍵盤を見たら鍵盤が沢山で一瞬たじろぎますよね?
「ド」はどこだっけ!?
そんなあなたはこちらの記事で復習してみて下さいね。

忘れちゃっていてもきっとすぐに思い出しますよ、ご心配なく。
久し振りに鍵盤を触るあなたにこの曲はいかがですか?

そうです【メリーさんの羊】です。最初の「ミ」に③(中指)を置いて弾いて下さいね。
せっかくなので伴奏付きにしました。
ゆっくりなのでメロディーを一緒に弾いて楽しんで下さいね。

【メリーさんの羊】に関する練習はこちらの記事に詳しく書いていますのでご参考になさって下さいね。

右手だけならなんとか弾けそう!
楽譜も少しは覚えてるから読めるし、でも左手は動きそうにないなあ・・
そんなあなたはこちらの曲がお勧めです。
【オーラ・リー】です。
優しい旋律に癒されます。

まるで囲んだ数字は「指番号」を表しています。


少し「指変え」をして頂きたいのでこちらの曲の詳しい記事をご覧になってみて下さいね。

こちらの記事の中に「左手だけ」や両手」の楽譜や音声もあるのでご活用下さい。
ピアノは弾けるけど最近弾いてないなあ・・
そんなあなたは是非「ピアノ男子」や「ピアノ経験者さん」にお勧めしているこれらの楽曲はいかがでしょう?




しばらくピアノを弾いてない「ピアノ経験者さん」も何かのきっかけで又弾いて欲しいなあ・・と思います。
あなたのテクニック、眠らせておくにはもったいないですよ!
全ての皆さんへ

冒頭でお伝えした様に「今」は先の見えない不安が渦巻く世の中ですよね。
だからこそ「音楽の力」で沢山の方が「ニコニコ笑顔」になって欲しいと私はいつも思っています。
音楽を「聴く」だけでもかなりのリラックス効果は期待出来ます。
でもご自分がその音楽を「弾く事」が出来たらその楽しみも効果も倍増するのではないかと思うのです。
「音楽」を奏でる事が出来れば人生を何倍も楽しめる様に思います。
これからも「音楽」を友にいつの時も少しだけでもいいので上を向いて辛い時代を共に小さな楽しみを見つけながら乗り切っていきましょうね!


コメント