こんにちは、miaruです。
「ピアノ初心者さん」から「経験者さん」まで沢山の方々が今、「miaru ピアノLABO」でピアノを楽しんで下さっていて、とても嬉しく思っています。
この回ではピアノを弾く際に沢山出て来る色んな「音楽の記号」をまとめています。
ピアノを弾いていて「この記号って何だっけ!?」となった時にこの記事をご覧頂けば解決できる様に先ずは基礎的な記号をご紹介します。

音符と休符
ピアノを弾くために先ず大事なのは「音名」と「リズム」。
音符のお話
そのリズムを刻むために必要なのが「音符の長さ」です。基本的なものをピックアップします。






休符のお話
次に「休符の長さ」です。こちらも基本的な休符をピックアップします。





音名のお話

これらの「音符」&「休符」&「音名」を理解しておけば先ずは大丈夫です。

基礎の音楽記号
では次は「基本的な音楽記号」です。
「ト音記号」と「ヘ音記号」はピアノの鍵盤を真ん中の「ド」から高い方の音と低い方の音を分けて表示する記号です。


「シャープ」「フラット」「ナチュラル」は一つの音を半音変化させる記号です。



「スタッカート」「スラー」「アクセント」は弾き方で音を変化をさせるための記号です。



これらの記号は音の強弱を表す記号です。








その他の記号です。



その他の用語
D.C.・・・「ダ・カーポ」(初めに戻る)
Fine・・・「フィーネ」(ここで終わり)
D.S.・・・「ダル・セーニョ」(セーニョに行く)
8va-----・・・「オッターバ」(1オクターブ高く弾く)
8va bassa_ _ _ _ ・・・「オッターババッサ」(1オクターブ低く弾く)

速度記号
「速度記号」にも沢山の種類がありますがここでは一番基礎的な速度記号をお伝えします。
Adagio・・・「アダージョ」(ゆるやかに)
Andante・・・「アンダンテ」(ほどよくゆっくり)
Moderato・・・「モデラート」(中くらいの速さで)
Allegro・・・「アレグロ」(速く)
rit.(ritardando)・・・「リタルダンド」(だんだん遅く)
accel(accelerando)・・・「アッチェレランド」(だんだん速く)
a tempo・・・「アテンポ」(もとの速さで)
♩=60・・・「メトロノーム速度」(1分間に4分音符60拍の速さで)
まとめ
今回は楽譜を見ていてよく出て来る「音楽記号」についてまとめてみました。
記号の意味を知ってそれをご自分のものにして演奏すれば、音楽が今よりもっと生き生きと輝き出しますよ!
いろんな「音楽記号」とお友達になってあなたの演奏をより素敵なものにして下さいね。
それではまた次の回でお会いしましょう。


コメント