こんにちは、miaruです。
今回の50代以上の方の為の優しいピアノレッスンは心にゆっくりと染み入る様な祈りの曲
【アメイジング・グレイス】です。
メロディーだけを右手で弾けるだけでも十分素敵なのでぜひチャレンジしてみて下さいね。
3連符を体感してみましょう
【アメイジング・グレイス】のメロディーのリズムは「タタターンタタタターン」の繰り返しです。
とても特徴的なリズムのパターンなのでこれを上手に感じて弾けるといいですね。
音符が3つ並んで「3」と書いてあるのは「3連符」と言って1拍・・タンの中に3つタタタと弾く記号です。
なのでちょっと速く弾かなければいけませんよね。
ではその部分だけを取り出して練習してみましょう。
4分音符だけのリズムでは

これを3連符で弾くと

4分音符と3連符を混ぜたリズムだとこんな風になります。

右手のメロディーを弾いてみましょう
3連符が少し分かったところで【アメイジング・グレイス】のメロディーパートを練習してみましょう。
今回は「シ」にフラット(♭)が付くヘ長調の曲です。
「シ」の音が出てきたら「シ」よりちょっとだけ低い「シ」と「ラ」の間にある黒い鍵盤を弾いて下さいね。
フラット(♭)・・半音下げる記号の詳しい内容に関してはこちらをご覧下さい。

「シ♭」に気をつけてメロディーを弾いてみましょう。
【アメイジング・グレイス】

先程の3連符の部分がたくさん出てきたので注意して弾いてみて下さいね。


伴奏と一緒にを合わせて弾いてみましょう。
この曲の伴奏はアルぺジオ奏法でゆっくりと滑らかな流れを大切にしてみました。
何度も聴きながら一緒に合わせられる様に練習して下さいね。

❋メロディーと伴奏を合わせる時に大切なのはメロディーだけが焦って速くなったりしない事です。
ゆっくりのテンポを自分の中でキープ出来ると良いですね。
伴奏と上手に合わせるコツ・・・最初から弾くのではなく始めは伴奏に合わせてご自身が声に出してメロディーを口ずさむ事でタイミングが分かって来るので先ずはそれをぜひ試してみて下さいね。
ピアノを楽しむのに最初から「両手」で弾く必要はありません。「右手のメロディー」だけでも練習して曲の雰囲気を確かめながら弾くだけできっと楽しいと思います。

まとめ
今回は優しく癒しのメロディーが美しい【アメイジング・グレイス】のレッスンでした。
まずは「歌いながら」→慣れたら「右手のメロディー」で伴奏と一緒に弾いて下さいね。
もちろん「私は伴奏も一緒にやってみるわ!」と仰る方もどんどんチャレンジ下さい。
素敵な旋律であなたのちょっぴり疲れた心が穏やかにほぐれていきます様に・・・。
また次の回でお会いしましょう♡


コメント