こんにちは! miaruです。
今回は第2回目のレッスンという事で少し音を増やして伴奏に合わせて弾いてみましょう。

右手の指で「ドレミファソ」
ピアノでは5本の指それぞれ指番号が付いています。


親指は「1の指」 人差し指は「2の指」 中指は「3の指」 薬指は「4の指」 小指は「5の指」です。
ピアノを弾く時の楽譜には左右共にこの番号が表示されている事が多いのでこの指番号は覚えておいて欲しいのですが、それはその音を指定の指使いで弾くのが一番滑らかな指の動きになるからです。
今回はこの指番号と一緒に練習をしてみましょう。
「ド・・親指①の指」「レ・・人差し指②の指」「ミ・・中指③の指」「ファ・・薬指④の指」「ソ・・小指⑤の指」の位置に指をそれぞれ置いて下さいね。
では先ずはゆっくり1、2、3、4と数えながら弾いてみましょう。

弾けましたか?
では今度は伴奏に合わせて弾いてみましょう。弾いて頂くのはさっきの「ドレミファソ」だけです。
下の楽譜は伴奏の音も一緒の楽譜です。でもこんな難しいのは皆さんは弾きませんから安心して下さいね。

伴奏と一緒だと楽しいですよね?これからは楽しく練習出来る様にいつも伴奏の音声や楽譜も一緒にお届けしますね。
ここまでのご説明で「う〜ん??・・難しくてよく分からないいなあ・・」と思われても大丈夫!以下にある最初の記事からゆっくりとご覧になって復習なさってみて下さいね。

次は上がって下りて「ドレミファソファミレド」
ちょっぴり面白くなってきたら今度はさっきの「ドレミファソ」を今度は反対の高い方から下りてみましょう。
上がっていくのは「ド⇨レ⇨ミ⇨ファ⇨ソ」 下りていくのは「ソ⇨ファ⇨ミ⇨レ⇨ド」です。
音符で表してみると

いかがですか?
下りていく方がちょっぴり難しいかもしれません。
それは・・一番動きにくい小指⑤から始まって次にまたまた動きにくい薬指④から下りて行くからです。
なので今は上手に出来なくても大丈夫!少しずつ慣れて行くと、どの指も少しずつ思う様に動く様になりますよ。
では先程の上がって下りる「ドレミファソファミレド」も伴奏と一緒に弾いてみましょう。

弾けましたか?
伴奏と一緒だとちょっぴり緊張しますよね?
大丈夫!誰も聴いていません(笑)
でもこれから何度も練習して伴奏と上手に合う様になったら是非、誰かに聴かせてあげて下さい。
きっとビックリ!!拍手される事間違いなしです。

知ってる曲に挑戦!!
少しだけ指が慣れてきたらせっかくなので今回は右手でメロディを弾く【曲】にも挑戦してみましょう!
さっき練習した「ドレミファソ」の音だけしか使いません。
【子犬のマーチ】です。

何となく聴いた事のある曲ですね?
最初の方だけ音符を書いてみました。少しずつ『音符を読む事』にも慣れて頂きたいので途中から書いていません。
ご自分でゆっくり読んでみて下さいね。
楽譜が全部読めたら右手で弾いてみましょう。
それでは伴奏付きの【子犬のマーチ】です。


まとめ
いかがでしたか?
今回から少しずつ右手でメロディを弾く練習に挑戦してみました。
やっぱり沢山練習をした後に「この曲を弾いてみたい!」とご自身が思える大好きな曲に挑戦する事が何より今後の楽しみになるのではないでしょうか・・。
今日は指も動かして楽譜も沢山見てちょっぴりお疲れですよね?
ゆっくりティーブレイクして下さいね。



それではまた次回、少しずつ弾ける音を増やしていきながら新しい曲にチャレンジして頂ける様に私も素敵な曲探ししておきますね。



コメント