これまで長い間、お仕事や家事や子育て・・・ふと気付くと誰かの為に一生懸命頑張って来て『自分の為の時間』なんて無かった皆さん!
これからは今までやってみたかった事『ご自分の為に』やってみませんか?
趣味に掛けられる時間は皆さんのご年齢が一番長いのです。
お家の中で「これから私、何をすればいいのかな・・・?」の時間を『楽しいピアノの時間』に充ててみませんか?
ピアノを弾くのは【脳】にとってもすごい刺激!
だって「新しい事を始める気力」「初めて覚える音符やリズム」「自分の指先から音が生まれる不思議」
そのどれをとってもすっごいワクワク体験です!5歳〜10歳は若返っちゃうかもです!
いつの日かピアノが弾ける様になったあなたはきっと今よりずっとずっと素敵な笑顔でキラキラ輝いていると思います。
さあ、これから私、miaruが楽しい『音楽の世界』へあなたをお連れします。
心配ないですよ、ゆっくりゆっくりしか進みませんから・・・。
先ずは何をすればいい?
ピアノの練習の為にはおうちにピアノがあれば良いですがもし無くても最初は「音符の読み方やリズムの練習」しかしないので大丈夫です。
音符を読む練習の為にはこちらの画像の様な音楽用の「5線譜ノート」があれば先ずは十分です。線の間隔がこの様に狭いものは初心者さんにはちょっと細かくて使いにくいので間隔が広く大きめで見やすい物を選んで下さいね。

こちらに「音楽ノート」のお勧めのものを掲載しておきますのでこれを参考にご自分のお好きなものを選んでみて下さい。
音符の名前やリズムを覚えましょう
ピアノ初心者さんの「入門編」として大人用と子供用に分けて記事を書きました。
そちらに詳しく書いていますのでご自分の見やすい方で先ずは『楽譜の読み方』を覚えて下さいね。


今日は一つだけ新しい事をお伝えしますね。
【拍子】のお話です。
ト音記号のお隣に分数の数字がありますが数字が一つは「3/4」その下は「4/4」・・何が違うか分かりますか?
① これは「ド レ ミ」

この「ド レ ミ」は4分音符【♩】がひとつの部屋(1小節)の中に3つ入っていますよね? なのでこれが「3/4 ・・4分の3拍子」と言う拍子です。
② こちらはもう2つ音符が増えて「ド レ ミ ファ ソ」

この「ド レ ミ ファ ソ」は4分音符【♩】がひとつの部屋(1小節)の中に今度は4つ入っていますよね?なのでこれが「4/4・・4分の4拍子」と言う拍子です。
1小節(一つの部屋)の中に4分音符がいくつ入っているかで最初の拍子が違う事、分かって頂けましたか?
少し難しいですよね?そんな時は何度か同じ所を繰り返し読んでみて下さい。
「あっ!そう言うことね!」っていつか分かって頂けたら嬉しいです。
ピアノで練習は必要?
「でもやっぱり実際にピアノで練習したいな・・」と思われたら今はインターネットから色んな場所で沢山の種類のピアノをご自分の目で確かめてみたり比べてみたり調べてみたりしながらご自分の一番のお気に入りの物を探す楽しみもあります。
「そんなお店どこにあるの?」と仰るあなたの為にお勧めのお店を少しご紹介しておきますね。
沢山の中から素敵なお気に入りが見つかると良いですね。(ブルーの文字をクリックするとお店が開きます)
まとめ
あまり一度に沢山の事をお伝えすると頭がこんがらがってしまいますよね?
なので今回は「ピアノを始める時に必要なもの」のご提案や「楽譜の読み方 入門編」に加えてここでは「拍子」の考え方をほんの少しだけお伝えしました。
毎回少しずつ「ピアノを弾く為の新しい何か」をお話して行きたいと思います。
若い方々の様にささーっと理解できれば嬉しいですが悲しいかな・・なかなかそうも行きません。
でも大丈夫です!「3歩進んで2歩下がる」の亀さんの歩みでも必ず1歩ずつは進んで行きます。



ゆっくりゆっくり、分からない時は何度も立ち止まって・・そんな風に「ピアノを楽しく」弾いて行きましょう!
私にそんなお手伝いをさせて下さいね。



コメント